- 作家名
- 中山岩太 | Nakayama Iwata
- 生年
- 1899−1995
- 出身
- Born in Japan
日本のモダニズム写真を先駆者の一人。1918年に渡米し、1921年にニューヨークで写真スタジオを開業。1926年にパリへ渡り、マン・レイらと交流を深めた。帰国後の1930年、芦屋カメラクラブを結成。浪花写真倶楽部や丹平写真倶楽部とともに関西アヴァンギャルドの一翼を担った。1932年には写真雑誌『光画』を創刊し、欧米の新しい写真表現に共鳴した「新興写真」運動を牽引した。ポートレートや商業写真にとどまらず、シュルレアリスム的なフォトモンタージュなど独創的な作品を数多く生み出した。日本におけるモダニズム写真のパイオニアとして高く評価され、ジャーナリズムやリアリズムとは異なる、実験精神に富んだ創造的な写真表現の方向性を示した。
-
中山岩太デモンの祭典(『portfolio 2010』より)1948
-
中山岩太静物(『portfolio 2010』より)1948
-
中山岩太蝶(一)(『portfolio 2010』より)1941
-
中山岩太イーヴ(『portfolio 2010』より)1940
-
中山岩太冬眠(『portfolio 2010』より)1940
-
中山岩太コンポジション(『portfolio 2010』より)1935
-
中山岩太上海から来た女(『portfolio 2010』より)1936
-
中山岩太長い髪の女(『portfolio 2010』より)1933
-
中山岩太コンポジション(ヌードとグラス)(『portfolio 2010』より)1935
-
中山岩太・・・・(『portfolio 2010』より)1933
-
中山岩太福助足袋(『portfolio 2010』より)1930
-
中山岩太巴里の夜(『portfolio 2010』より)1929
Page
of 1